そうか

そうか
I
そうか【僧家】
そうけ(僧家)
II
そうか【喪家】
喪中(モチユウ)の家。 葬式のあった家。
~の狗(イヌ)
〔史記(孔子世家)〕
喪中の家で, 悲しみのために餌(エサ)を与えられず元気をなくした飼い犬。 一説に, 宿無しの犬とも。 また, やつれて元気のない人のこととも。
III
そうか【奏可】
君主が上奏を裁可すること。
IV
そうか【宗家】
「そうけ(宗家)」に同じ。
V
そうか【挿架】
(1)壁面にしつらえる, 竹などで作った書架。
(2)本や雑誌を本棚に置くこと。
VI
そうか【挿花】
(1)髪などに花をさすこと。
(2)生け花。
VII
そうか【早歌】
〔「そうが」とも〕
鎌倉時代に貴族・武士・僧侶の間に流行した歌謡。 特に, 鎌倉武士に愛好された。 詞章はかなりの長文で, 物尽くしや道行き, 名詞の列挙が多く, 七五調を基調とする。 初めは伴奏なしの扇拍子で, のちには尺八の伴奏で歌われた。 音楽的には謡曲に受け継がれた。 宴曲。 現爾也娑婆(ゲニヤサバ)。 理里有楽(リリウラ)。 はやうた。

「法師の無下に能なきは, 檀那すさまじく思ふべしとて, ~といふことを習ひけり/徒然 188」

VIII
そうか【痩果】
植物の果実で, 閉果の一種。 小形で熟しても裂開せず, 一種子をもち, 全体が種子のように見える。 キンポウゲ・タンポポ・ヒマワリなど。
果実
IX
そうか【窓下】
(1)まどのした。
(2)手紙の脇付(ワキヅケ)の一。 へりくだる意を表す。
X
そうか【総嫁・惣嫁】
江戸時代, 京坂地方で夜, 街頭に立って客を引いた下級の娼婦。 辻君(ツジギミ)。 そうよめ。
XI
そうか【草加】
埼玉県南東部の市。 もと奥州街道の宿場町。 草加せんべいなどで知られる。 近年, 工業団地・住宅団地の造成で発展。
XII
そうか【草花】
くさばな。
XIII
そうか【葱花】
(1)ネギの花。
(2)擬宝珠(ギボシ){(1)}の異名。
(3)「葱花輦(ソウカレン)」に同じ。
XIV
そうか【装荷】
通信線路で, 伝送特性の劣化を軽減するために, 線路中にインダクタンスを入れること。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Look at other dictionaries:

  • Minami-ke — みなみけ (Minami ke) Type Seinen Genre Comédie, tranche de vie Manga Type Seinen Auteur Coharu Sak …   Wikipédia en Français

  • Minami-ke — (англ.) みなみけ (яп.) Сёстры Минами (неоф. рус.) Жанр сэйнэн, комедия, повседневность Манга Автор Кохару Сакураба Издатель …   Википедия

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”